2017年12月29日 |
更新 ひびのこと OutBord Impression 増やすのに時間がかかるので少しづつね。 |
2017年11月8日 | いろいろ更新しました。 ひびのこと 922Newsなど。 ブログも開始。 この仕事をやってきて記憶に残った話を徒然なるままに。⇒ ⇒ ⇒ |
2017年10月22日 | 台風です 昨日は神戸に行っていたのでが、今年の台風パターンは迷走、遅延だったので安心していたら、なんとオンルート、定刻 でいらっしゃるようで あわてて新幹線が止まる前に逃げ戻ってきました。読みが甘かった アウトボードコーナーを作りました ウチの子たちの紹介です。 あらためて見てみると ま、デフォルト クオリティーの機材が揃っています。 個々の使用感はボチボチ Out Bord Information に上げていきますね。 なにも東京/大阪まで行かんでも ウチでできまっせ〜〜! |
2017年7月11日 | M/Sアウトボードが加わりました。 プラグインではできるものたくさんあるのですが、どうしてもアウトボードでM/Sをやりたくて、、。詳しくは 922News のページで。 問題だった100Hzあたりの定在波をほぼクリアしました。 詳しくはまた今度。 Plug-inが、「あ!Sale、、ポチッ。 ん$40?!、、ポチッ。 もう自分でも何が入っているか判らなくなり整理してみました。 その増えた数がなんと63個。EQUIP>Plug-in に追加しました。見てください。 |
2017年5月22日 |
Largeスピーカーが Genelec1037Cになりました。 37Bは時々見かけるのですが、37Cはめったに市場に出ることもなく、ちょっと頑張り ました。 部屋のサイズからしたら大きいですが、でかい音大好きです! う〜ん 気持ちいいす!!。 |
2017年4月6日 |
今まで Near Moni は ADAM AUDIO A5Xを使っていたのですが、ちょっとスピーカーのレイアウトを変えたので、ちょっと遠い NearMoni
になってしまいました。 いちばん最初に感じたのが、Powerが足らん!!。 (6畳のサイズの部屋で50WのスピーカーのPowerが足らんとはどんな音量やねん) そこで考えたあげく ADAM SX1 を買ってしまえぇ、、となりました。 (オークションで機材整理して小金が通帳に記載されていたので (-_-;) ) 結果おーらい! なかなか良いではないですか (^o^)/ 当然まだまだ音は堅いですが、 「今やっているミックス/マスタリング が終わるころにはエージングも済んじゃうんじゃねーのかなぁ。」、、、、、と 思う今日この頃でした。 |
2017年3月17日 |
IK Multimedia iLoud 登場 今まで波形編集などの時ディスプレイに張り付くようにして見ていたのですが (老眼のせい)いかんせんその距離では Near Moni のADAMですら距離が近すぎました。 何とかせんとなぁ、、、。 で、IKからのメルマガで見た iLoud 。焦点距離が50cmで結べるらしい。 レビューを色々見ていたら、これもアリかも!! さっそく導入。 音質ももう少しこなれてきたら良くなりそうな感じ。大体これで最後まで持っていく わけではないから、ある程度のクオリティーで聞ければそれでよし。 な、わけで ADAMは無事GENELECの横で Near Moni となりました。 いくら Near Moni とは言えこのくらいの距離で聞かんとなぁ。 それとディスプレイ周りがすっきり。ホントに小さい。 この大きさでここまでの音が出るとはね。 PCスピーカーサイズでこの値段。高いと思うか?安いと思うか? 自分は安いと思います。Avantone Pro 一本の値段でおつりが来ますもん。 |
2017年1月18日 |
今まで96k/24で編集をしてDA/ADをしてマスター側を44,1Kで走らせ44kファイルを 作っていました。そのため44kのクロックはADのLAVRY AD11に頼っていたのですがマスタークロックが Antelope QCX1 に代わり、このクロックの特徴として2系統に2倍、1/2倍のクロック供給が可能になりました。 したがってQCXから編集用に88,2kを出しマスター用に44,1kと 一台のクロックで使い分けることができ、実験をしてみたところ、編集を88,2kで行うデメリットもそう感じられなかったので当面この方法でいこうかなぁ〜 という感じです。 Trinity買えばいいのですが、なんせ値段が、、、。それに2Uになっちゃうし、、、。 などと言い訳をしている今日この頃 それよりもルビジウムだよな。 |